Krishnamurti Subtitles home


OJ82T5 - 悲しみがあるところ、愛はない
第5回公開講話
カリフォルニア、オーハイ
1982年5月15日



1:11 We’ll continue, if we may, with what we were talking about last Saturday. Some of you probably were not here, so may I briefly restate what we were talking about. One would like to point out, if one may, that this is not an entertainment. Most people are used to being entertained, sustained by somebody else’s words, actions and so on. This is not a lecture, as is commonly understood. Nor are we trying to direct or tell you what to do, this is not a propaganda. But we are thinking together, which is a rather difficult problem, because each one wants to think in his own particular way, from his own point of view, and so on. But here, during these last four talks, we were saying how important it is that we should think together. The capacity to think – not about something, that comes a little later – but to think, which is to observe what is actually going on outside in the world, and also to be aware of all the difficulties, the psychological travail that one has, and to discover for oneself the relationship between the so-called individual and his activity psychologically and the world. よろしければ、私たちは、先の土曜日に 話していたことを、継続しましょう。 あなたたちの幾らかは、たぶんここにいなかったでしょう。 だから、私たちが話していたことを、私は短くもう一度述べてもいいですか。 よろしければ、これは娯楽でないことを、 指摘したいとも思います。 ほとんどの人々は、娯楽で楽しむことに、慣れています - 他の誰かの言葉、行為などにより、扶養されることに、です。 これは、普通に理解されているような、講義ではありません。 また私たちは、あなたに対して、何をすべきかを、指示しようとか、語ろうとかしていません。 これは宣伝ではありません。 私たちはともに、問いを、問題を考えています -それはなかなか困難です。 なぜなら、一人一人が、自らの視点で 自分の特有の形で、考えたいと思うから、などです。 しかし、ここでは、これら先の四回の講話の間に、 私たちは、ともに考えることがいかに重要であるかを、言っていました。 考える能力が、です。何かについて、ではない。 それは少し後で来ます。 しかし、考えること、すなわち、外側で、世の中で 実際に何が起きているのかを、観察すること、 そしてまた、自らが持っている、すべての困難、 心理的苦労に気づくこと、 そして、いわゆる個人と、心理的に彼の活動と、 世の中との間の関係を、 自分自身で発見することです。
4:06 We were saying also, this outward society which has become so dangerous, so insecure, is the result of our own daily activities. Perhaps the past generations have added to it, but we are responsible actually for all that is taking place in the world. And also we pointed out that our consciousness, that is, the consciousness of each so-called individual, what he thinks, what he believes, his feelings, his despairs, his loneliness, his fears, his pleasures, his enjoyments, his peculiar form of worship – those are the content of our consciousness. And this consciousness is common, if one may use that word ‘common’, to all mankind. Wherever you go in this marvellous earth, which you are slowly destroying, wherever one goes – even if you go as a tourist – there is this problem for all human beings: they suffer, they go through great agonies, the fear of loneliness, not being able to stand alone, their form of worship, their beliefs, their gods, just like in the West. So, as we pointed out, when you go into this question very deeply, this consciousness, which each one of us thinks that it is ours, our special property, is the common property of mankind. So consciously, deeply, we are not individuals – though all religions, all society, all families and so on, have maintained that we are separate individuals with our own peculiar tendencies, capacities, outward forms, name and so on. We are rest of mankind, therefore we are mankind. We are the world and the world is us. This is not a peculiar, exotic theory, something as an ideal, but an actual psychological fact. Whether you like it or not, this is a fact. Because you suffer, and the Asiatics also suffer, you have your many problems and so have they. You are a nationalist, and so are they, you want security, permanency, endurance, continuity, so do they. 私たちはまた、言っていました - すなわち、この外的な社会は、 こんなに危険に、不安全になってしまいましたが、 その社会は、私たち自身の日々の活動の結果である、ということを、です。 おそらく過去の世代が、それに付け加えてきました。 しかし、世の中で起きていることすべてに対して、 私たちは実際に、責任があるのです。 私たちはまた、指摘しました - 私たちの意識は、 すなわち、いわゆる各個人の意識、 彼の考えること、彼の信じること、彼の感情、彼の絶望、 彼のさびしさ、彼の恐れ、彼の楽しみ、彼の喜び、 彼の特有の形の崇拝など - それらが、私たちの意識の内容です。 この意識は、共通です - その「共通」という言葉を使っていいなら、全人類に共通です。 このすばらしい大地のどこに行こうとも - 私たちは、それをゆっくり破壊しています。 どこに行こうとも- たとえ旅行客として行くのでも - すべての人間にとって、この問題があるのです。 彼らは苦しみます。 彼らは、大きな苦悶、さびしさの恐れを、 経て行きます。一人立つことができないこと、 彼らの形の崇拝、 彼らの信念、彼らの神々など -ちょうど西洋でと似ています。 で、私たちが指摘しましたように、 あなたが、この問いにとても深く入るとき、 この意識は、私たちの一人一人が、自分たちのもの、 自分たちの特別の資産(属性)である、と考えますが、 それは、人類の共通の資産(属性)です。 で、意識的に、深くで、私たちは個々人でないのです - すべての宗教、すべての社会、すべての家族などは、 私たちは分離した個々人である。 私たち自身の特有の傾向、能力、 外的な形、名などをもつ、と主張してきましたが。 私たちは、残りの人類です。 ゆえに、私たちは人類です。 私たちは世界です。そして世界は、私たちです。 これは、奇妙な異国風の理論でなく、 理想としての何かでなく、実際の心理的な事実です。 あなたがそれを好きでも、好きでなくても、これは事実です。 なぜなら、あなたは苦しむし、アジア人もまた苦しむからです。 あなたは、自分の多くの問題を持っています。 彼らもまた、持っています。 あなたは、国家主義者です。彼らもまた、そうです。 あなたは、安全、恒常性、持続、 継続性がほしい。彼らもまた、ほしいのです。
8:24 So the illusion that we are, in our consciousness, separate individuals, is not a fact. And when one realises that, not as an idea, not as an idealistic concept, something that we have to strive after, but rather that this is the ground on which all human beings throughout the world stand. で、私たちは、意識において、分離した意識である、 との幻影は、事実ではありません。 それを悟るとき - 観念としてではなく、 理想主義的な概念や、 私たちが求めて奮闘する何かとしてではなく、 むしろ、これは、世界中の人間すべてがよって立つ 基盤である、ということなのです。
9:07 And also we were pointing out that in our relationship with each other, intimate or otherwise, man or woman, there is a great deal of strife, great deal of misunderstanding, contradiction, each one psychologically going his own way, pursuing his own ambition or her fulfilment, and so on. Like two parallel lines never meeting, perhaps sexually. And also we were pointing out the nature of fear, the various forms of fear and whether human beings who have carried this terrible burden of fear for millennia upon millennia, can ever be free of it completely. We went into it very deeply, step by step, and it is possible – not a theory, not a goal – but it is possible actually to be totally completely free of psychological fears. また私たちは、指摘していました。 すなわち、お互いとの関係において - 親密でも、そうでなくても、男や女と、です - 大変多くの闘争、大変多くの誤解、矛盾があるということを、です。 各々が心理的に、わが道を行き、 自分の野心、自分の充足などを、追求しているのです。 二つの平行線のように、けっして出会わない。 おそらく、性的に(出会う以外)は、です。 また私たちは、恐れの本性、様々な形の恐れをも、 指摘していました。 そして、何千年に何千年もの間、このひどい恐れの重荷を 運んできた人間たちは、 いったいそれから、完全に自由でありうるのかどうか、です。 私たちは、一歩一歩それに、とても深く入りました。 それは可能です。理論ではなく、目標ではなく、 心理的な恐れから、全的に完全に 自由であることは、実際に可能です。
10:41 And also we talked about the pursuit of pleasure. More and more in this world, outwardly, various forms of entertainment, both religious as well as the various facts of entertainment, football, and so on. And we are also pointing out how mechanical we are becoming, repeating the same thing over and over and over again, which is what the computer is doing. It may do it more rapidly, more efficiently, more widely. But our own minds, our own feelings, are repetitive. また私たちは、楽しみの追求について、話をしました。 この世界では、外的に、ますます多くの 様々な形の娯楽です - 様々な娯楽の事実 - フットボールなど - とともに、 宗教的なのも、です。 私たちはまた、自分たちがいかに機械的になりつつあるかを、指摘しています - 同じことを、何度も何度も何度も反復しているのです。 それは、コンピューターがやっていることです。 それは、もっと急速に、もっと効率的に、もっと幅広く、それをするかもしれません。 しかし、私たち自身の精神、私たち自身の感情は、反復的です。
11:59 So we are going to talk about this morning, if you will permit it, why is it that we human beings who have lived on this earth for over a million years or more, why we have become what we are: brutal, violent, contradictory, killing each other in the name of God, in the name of country, in the name of peace. There used to be a slogan, after the First World War, which said, ‘This War – like the next war – is to end all wars’. And this repetitive process of killing each other has been going on, though we are highly educated, technologically we are extraordinarily efficient, but psychologically we are very, very primitive. And we were saying, why is it that we do not change? Why is it that there is no end to all this terrible individualistic, competitive drive, which is destroying the world? で、今朝、私たちは、許していただけるなら、 話をしようとしています - なぜ私たち人間は、百万年かそれ以上の間、 この地上に生きてきましたが、 なぜ私たちは、今の私たちなるものに、なったのか - 残忍で、暴力的で、矛盾していて、 神の名、国の名、平和の名において、 互いに殺し合っています。 第一次世界大戦の後、スローガンがありました。 それは、こう言いました - 「この戦争は、次の戦争と同じく、すべての戦争を終わらせるためだ」と。 互いに殺し合うこの反復的な過程は、つづいてきました。 私たちは、高い教育を受けていて、 テクノロジーでは、とてつもなく効率的であるけれども、 心理的に私たちは、きわめて原始的なのです。 私たちは言っていました -私たちが変化しないのは、なぜでしょうか。 このすべてのひどい個人主義的な、競争好き衝動に、 終わりがないのは、なぜでしょうか - それは世界を破壊しつつあるのです。
14:06 And we are going to talk about together the nature of what we consider love. This has been a question that has existed among the ancient Egyptians, the ancient Hindus, and recently the Christian world and the Islamic concept. They have all preached, talked about loving your neighbour, and so on. This has been asserted, religiously, in all the countries, but apparently we have never come to realise what it is. We talk a great deal about it, books are written, we have created a God, or gods and we love that God, or gods; we don’t know exactly the nature of that beauty. So – though we went into it briefly the other day – we ought to go into this question very deeply. Is it mere sensory responses, sexual pleasure? Please, as we said, this is not a talk, this is not the speaker asserting any point of view, but we are together examining – please, I’ll repeat over again – together we are enquiring into the nature of what one calls love. 私たちは、ともに話し合おうとしています - 愛と考えられるものの本性について、です。 これは、古代エジプト人たち、古代ヒンドゥー教徒の中に、 存在してきた問いでした。 近来は、キリスト教世界と、イスラム教の概念です。 彼らはすべて、 隣人を愛することなどを、説き、話してきました。 これは、宗教的に、すべての国々で、主張されてきました。 しかし見たところ、私たちは、それが何なのかを悟るに、けっして到っていません。 私たちはそれについて、大変多く話をします。 幾つも書物が、書かれています。 私たちは、神、または神々を、創り出してきました。 私たちは、その神か、神々を愛しています。 私たちは、あの美しさの本性を、正しくは知りません。 で、私たちは先日、短くそれに入ったけれども、 私たちはこの問いに、とても深く入るべきです。 それは、単なる感覚的な応答、性的な楽しみでしょうか。 どうか、私たちが言いましたように、これは講話ではありません。 これは、語り手がどの視点をも、主張しているのではありません。 私たちはともに、検討しています - どうぞ、私はもう一度反復しますが - ともに、です。 私たちは、愛と呼ばれるものの本性を、探究しています。
17:00 So one must ask oneself whether it is mere sensory, sexual responses, which more and more, in the Western world and now which is creeping into the Eastern world, it has been turned into pleasure. Is love pleasure? A form of entertainment? A thing which demands some kind of sensory fulfilment? Is it desire? We went into the question of what is desire, very carefully. How desire arises and the demand of its fulfilment. When there is no fulfilment, there is frustration and all the neurotic activities of unfulfilled desire. We went into that. It would be unnecessary – if you have come for the first time, one hopes that you will not mind if we will not go into it again. で、自分自身に、訊ねなければなりません - それは、単なる感覚的、性的な応答なのかどうか。 それは西洋世界では、ますます多くなっています。 今、それは東洋世界に、忍び込もうとしています。 それは、楽しみに変えられてきました。 愛は楽しみでしょうか。一つの形の娯楽でしょうか。 或る種の感覚的充足を要求するものでしょうか。 それは、欲望でしょうか。 私たちは、欲望は何かの問いに、入りました -よく気をつけて、です。 欲望はどのように生ずるのか、そして、その充足の要求、です。 充足がないとき、挫折があります。 そして、充足されない欲望の、神経症的な活動すべてが、です。 私たちはそれに入りました。 (再び)それ(に入ること)は、不必要でしょう -もしあなたが、初めて来られたのなら、 私たちがもう一度それに入らなくても、気にされないであろうことを、願っています。
18:50 So is love desire? If it is, then all the complications, frustrations, the demand for its fulfilment, with all the conflicts that arise – so is love conflict? Please, one must repeat this again, you are asking these questions, not the speaker. The speaker is merely pointing out, which you yourself are examining, not merely verbally, intellectually, as a thing passing by, but actually in daily life. Is love a movement which has continuity in pleasure and desire? You are asking the question. And why is it pleasure has become so extraordinarily important in the world? The whole entertainment industry, so-called sports, and, if you will forgive also, the religious entertainment, which is considered sacred; these are the various forms of pleasure. So one asks, is love a movement, an endless movement of pleasure? Is love attachment? Attachment to a belief, to a concept, to knowledge, to a person, or to a symbol. In attachment there is fear, with all the agony of being alone. So if one sees the consequences of attachment – one is attached to the country, to the flag, as everyone in the world is doing that, the separative, symbolic flag. The Asiatics have their own flags, to which they are terribly attached, as in this country, for which you are willing to kill each other, which is what is happening now. And we say, that’s a principle, a principle that a country which has become aggressive must be pushed back, and so we are willing to kill others. This has been the old repetition from the most ancient of days. And every religion, the most ancient ones and the recent ones of 2000 years, have always said, love, do not kill. But our pleasure overcomes this edict. で、愛は欲望でしょうか。 そうであるなら、すべての錯綜、挫折、 その充足への要求 -生ずる葛藤すべてとともに、ですが、 それで、愛は葛藤でしょうか。 どうか、これを再び、反復しなければなりません。 あなたが、これらの質問をしています。 語り手が、ではありません。 語り手は単に、指摘しているだけです。 それを、あなた自身が検討しています - 単に言語的に、知的に、 過ぎ去るものとして、だけではなく、日々の生活において、実際に、です。 愛は、楽しみと欲望に 継続性を持っている動きでしょうか。 あなたが、質問をしています。 楽しみが、世の中で、こんなにとてつもなく 重要になったのは、なぜでしょうか。 娯楽産業全体、いわゆるスポーツ、 そしてまた、許してくださるなら、 宗教的な娯楽 - それは、神聖だと考えられています。 これらは、様々な形の楽しみです。 それで訊ねます - 愛は、動きでしょうか。 果てしない楽しみの動きでしょうか。 愛は、執着でしょうか。 信念へ、概念へ、知識へ、 人物へ、象徴への執着(でしょうか)。 執着には、恐れがあります - 一人であることの苦悩すべてとともに、です。 で、執着の帰結が見えるなら - 自分は国に、国旗に執着しています。 世界の誰もがみな、それをやっているように、です。 分離的、象徴的な旗に、です。 アジア人たちは、自分の旗を持っていて、 それに対して、怖ろしく執着しています。 この国でと同じように、です。 そのために、あなたたちは、互いに殺し合おうとしています。それは、今起きつつあることです。 私たちは言います - それは原理である。 攻撃的になった国は、押し返さなければ ならないという原理である、と。 それで、私たちは進んで、他の人たちを殺そうとしています。 これは、最も古代の日々から、古い反復でした。 あらゆる宗教、 最も古代のものと、二千年の近来のものは、 いつも、言ってきました -愛しなさい、殺すなかれ、と。 しかし、私たちの楽しみが、この命令に、打ち勝ちます。
24:02 So one must, if one is at all serious in our relationship to each other, man and woman, relationship with the rest of humanity, whether they’re black, white or purple or whatever colour they be, in that relationship, why is there so much conflict? Is it that in that relationship we seek security, safety? And this search for security in relationship, and naturally, fulfilment in that relationship – is that love? So, please, enquire. Let us enquire together into this question very deeply. If all that is not love – the attachments, the desire to fulfil, the urge and the fear of being alone, lonely, all that – if all that is not love, like jealousy, hate, arrogance, pride, all that is not love, can it be ended? This is really quite a serious problem, because we never end anything, come to an end. But we want, where there is ending, a replacement. If I give up this, what will I have? それで、そもそも、互いとの関係において、 真剣であるならば - 男と女、残りの人類との関係、です。 彼らが黒でも、白でも、紫でも、どんな色であっても、 その関係において、なぜこんなに多くの葛藤が、あるのでしょうか。 それは、その関係において私たちは、安全、安心を探し求める、ということなのでしょうか。 関係における安全へのこの探求と、当然、その関係における 充足へのこの探求 - それは、愛でしょうか。 で、どうか、探究してください。 この問いを、ともに、とても深く探究しましょう。 そのすべてが愛でないなら - 執着、充足したいとの願望、欲求、 一人であり、さびしいことへの恐れ、それら。 そのすべてが、愛でないなら -嫉妬、憎しみ、傲慢、誇りのように、です。 そのすべてが愛でないなら、それは終わりうるでしょうか。 これは本当に、全く深刻な問題です。 なぜなら、私たちはけっして、何をも終わらせない、終わりにしないからです。 しかし、終わりがあるところ、私たちは、代わりのものが、ほしいのです。 私はこれをあきらめるなら、何を持つのだろうか、と。
26:37 The question of ending a particular problem is really quite important – the ending. Because after all, as we are going to discuss a little later, the ending of life is called death. There you cannot argue, you cannot carry over anything, there is total ending of your memories, attachments, and so on. So one should enquire most seriously if there is an ending – not finding a substitution, not demanding a guarantee that if there is an ending of this, will there be that. So we ought to enquire very deeply, as we said, can all the things which are false, like pride, arrogance, attachment, and the desires, pleasures, and so on, which obviously are not love – can all that end? Because without love in life, the perfume, the passion, the depth of life is lost. Life becomes very, very superficial, very mundane, worldly. Which is what most of the world is becoming more and more because we have never found out for ourselves what it is to love another. Love is not a remembrance of past events and past pleasures; love is not knowledge. But yet knowledge has played an extraordinary part in our life. Because there are all the scientists and the biologists saying that the ascent of man is only through knowledge. We so easily accept what the professionals say, we never enquire for ourselves. It’s one of the calamities, I think – one may be wrong – that books have become so important, what other people have said and written: all the professionals, psychologists. We're not talking of the professionals in the technological world, but the psychological professionals, who have accumulated a great deal of knowledge about other human beings, and that knowledge, will knowledge transform man? Transform totally, completely the nature of his consciousness, not partially, not here and there, little less fear, little more kindly, little more generous, less conflict, but will this knowledge that man has acquired through many, many centuries about the psyche, about the various divisions in consciousness, will knowledge, that is, the accumulated information and accumulated experience, will that knowledge transform the whole content of man, content of his consciousness? Please, ask this question of yourself. 特定の問題を終わらせるという問いは、 本当に全く重要です - 終わらせることです。 なぜなら、結局のところ、私たちは少し後で、 死と呼ばれる生の終わりについて、議論しようとしているからです。 そこであなたは、論争できません。 何をも運んでいけません。 あなたの記憶、執着などの全的な終わりが、あるのです。 で、大変真剣に、終わりがあるのかどうかを、 探究すべきです - 代替物を見つけるのではない。 これの終わりがあるなら、あれがあるだろうとの 保証を、要求するのではない。 で、私たちは、言いましたように、とても深く探究すべきです。 虚偽である物事すべて、 誇り、傲慢、執着と、 欲望、楽しみなどのようなもの -それらは、明白に愛ではありません。 そのすべては、終わりうるでしょうか。 なぜなら、生において、愛なしには、生の香り、 熱情、深さは、失われているからです。 生は、きわめて表面的に、 きわめて世俗的、世間的になるのです。 それは、世の中のほとんどが、ますますなろうとしていることです。なぜなら、 私たちは、互いに愛しあうとはどういうことかを、自分自身で見出したことがないからです。 愛は、過去の出来事と過去の楽しみを、憶えていることではない。 愛は、知識ではない。 けれども、知識は、私たちの生に、とてつもない役割を果たしてきました。 なぜなら、すべての科学者と生物学者などが、 人の向上は、知識をとおしてのみである、と言っているからです。 私たちは、専門家たちが言うことを、たやすく受け入れます。 私たちは、けっして自分自身で探究しません。 それは災禍の一つである、と思います- 私は間違っているかもしれません - すなわち、書物がこう重要になってしまった、ということは、です。 他の人々が言ったり書いてきたものが、です。 すべての職業的専門家、心理学者たちが、です。 私たちは、テクノロジーの世界の専門家たちについて、ではなく、 心理学的な専門家たちについて、話しています - 彼らは、自分自身について、他の人間たちについて、 大変多くの知識を、蓄積してきましたが、 その知識は、知識は、人を変容させるでしょうか。 人の意識の本性を、全的に、完全に変容させる - 部分的にではなく、ここそこで、 少し恐れが減り、もう少し親切で、もう少し寛大で、葛藤が減るのではない。 この知識は、きわめて多くの世紀をとおして、精神・心理について、 意識の様々な分割について、人が 取得してきましたが、 知識は、すなわち、蓄積された情報と、 蓄積された経験ですが、 その知識は、人の内容全体、人の意識の内容を 変容させるでしょうか。 どうか、あなた自身に、この問いをしてください。
32:41 You have studied, you have enquired about yourself, or you have been told by other psychologists what you are, and you have accumulated knowledge about yourself, perhaps not too much, but a little. And has that knowledge – knowledge being always of the past – whether that knowledge has transformed man? Or a totally different kind of energy, totally different kind of activity – or non-activity – will that bring about transformation in consciousness? Because this is again important to understand and go into. あなたは、研究してきました。 あなた自身について、探究してきました。 または、他の心理学者たちより、自分が何かを、言われてきました。 あなたは、自分自身について、知識を蓄積してきました。 おそらく、あまり多くはなくて、少しです。 その知識は - 知識はいつも、過去についてです - その知識は、人を変容させてきたのかどうか、です。 または、全然違った種類のエネルギー、 全然違った種類の活動、または無活動 - それが、意識に変容を、もたらすのでしょうか。 なぜなら、これはまたもや、理解し、入ることが、重要であるからです。
33:56 There are those who say, man is conditioned, you cannot possibly transform that conditioning. A whole philosophy, a whole school exists believing that, asserting it, writing all about it, by very, very clever people. And, if it cannot possibly be transformed, then we will perpetually live in conflict, live in contradiction, continue in neuroticism of various kinds. So, is knowledge of one’s wife going to transform the conflict that exists between man and woman? 「意識は、人は条件づけられている。その条件づけは、 とうてい変容させられない」と言う人たちが、います。 或る哲学全体、或る学派全体が、存在します -それを信じ、それを主張し、 それについて、すっかり書いています。 きわめて利巧な人々が、です。 それはとうてい変容させられないのなら、 私たちは永続的に、葛藤に生きる、 矛盾に生きるのでしょうか。 様々な種類の神経症を、継続するのでしょうか。 で、自分の妻についての知識は、葛藤を、変容させるでしょうか - 男と女の間に存在するものを、です。
35:14 So one has to ask, what place has knowledge? All that you have learned in school, college, university, your own personal experiences, the accumulated reservoir of memory we store in the brain, which is the past. Meeting the present, it may modify itself and continue in that modified form, in time as the future. So we are asking, has that knowledge brought about deep change in human beings so that they will not kill, so that there is no fear whatsoever psychologically, so that human beings have this extraordinary capacity to love another? And has not knowledge become a barrier to love? Please, do enquire into all this. So can there be ending to all the things that prevent that perfume? And it cannot be brought about through conflict, through struggle, through the assertion of will. For, after all, will is summation of desire, the essence of desire. で、訊ねなくてはいけません -知識の持ち場は、何でしょうか。 あなたが、学校、専門校、大学で学んできたことすべて、 あなた自身の個人的経験、 蓄積された記憶の貯水池は - 私たちが頭脳に蓄えるもの、すなわち、過去です - 現在に出会う。それは自体を修正し、 その修正した形で、時の中、未来として継続するかもしれません。 で、私たちは訊ねています - その知識は、 人間たちに、深い変化を、もたらしたのでしょうか。 それで、彼らが殺さないように、 心理的にいかなる恐れもないように、 人間たちが、互いに愛し合う、このとてつもない能力を、 持つように、です。 知識は、愛への障壁になったのでしょうか。 どうぞ、これらを探究してください。 で、あの香りを妨げる物事すべてに、 終わりが、ありうるのでしょうか。 葛藤をとおし、闘争をとおし、意志の主張をとおして、 それは、もたらせません。 というのは、結局のところ、意志は、欲望の総和、願望の本質であるからです。
37:57 And also we should talk over together one of the most complex and apparently endless: suffering. Suffering, not only separative, individualistic, personal suffering, but also the suffering of mankind. There have been so many wars, practically every year, throughout the world for the last five thousand years and more. War, that means every year killing, killing, killing. How many millions have suffered, shed tears, felt the flame of loneliness, and yet we do not apparently use our intelligence to stop this cruelty, this bestiality of violence, which we talked about too the other day. So there is suffering, both physically and non-physically. The understanding of suffering non-physically will help physical suffering. また私たちはともに、最も複雑で、見たところ 終わりなきことの一つについて、話をすべきです -苦しみです。 苦しみ - 分離的、個人主義的、私的な苦しみだけではありません。 また、人類の苦しみも、です。 とても多くの戦争がありました。実質的に毎年です。 世界中で、去る五千年以上の間です。 戦争 - それは、毎年、殺す、殺す、殺す、という意味です。 何百、何千万の人が、苦しみ、涙を流し、 さびしさの炎を、感じてきました。 けれども私たちは、見たところ、 この残酷さ、この暴力の獣性を止めるように、 自らの智恵を使いません - それらについてもまた、私たちは先日、話をしました。 で、苦しみがあるのです - 物理的にも、非物理的にも、です。 非物理的な苦しみを理解することは、 物理的な苦しみを、助けてくれるでしょう。
39:57 So we must first enquire together into the nature of suffering: why human beings, psychologically, inwardly, go through agonies. This enquiry is not cynical or sadistic, but one must enquire whether suffering, psychologically, can end. Is that question self-motivated? Is that question irrelevant? Because we are inflicting, human beings are inflicting psychologically a great deal of suffering on others. We get hurt, deeply, – which we talked about at the beginning of these talks – that’s also suffering, and the consequences of being hurt psychologically, we went into it, the resistance, the isolation, fears, and so on. And in the Christian world suffering has been avoided in the worship of a symbol, but suffering still exists. In the Asiatic world they have all kinds of explanations for suffering, but yet they suffer. Apparently there is no end to suffering, the human sorrow, the human pain, the grief, that seems to have no end. で、私たちは初めに、ともに、苦しみの本性を、 探究しなければなりません - なぜ、人間たちは、 心理的、内的に苦悩を経ていくのか、です。 この探究は、冷笑的(シニカル)や加虐的(サディスティック)ではありません。 心理的な苦しみは、終わりうるのかどうかを、探究しなければなりません。 その問いは、自己の動機に発するのでしょうか。 その問いは、不適当でしょうか。 なぜなら、私たち、人間たちは、他の人たちに対して 心理的に、大変多くの苦しみを、加えているからです。 私たちは傷つきます - 深く、です。 私たちは、これら講話の始まりに、それについて、話をしました。 それもまた、苦しみです。 そして、心理的に傷つくことの帰結 - 私たちはそれに入りました。 抵抗、孤立、恐れなどです。 キリスト教の世界では、苦しみは、 或る象徴への崇拝の中、回避されてきました。 しかし、苦しみはやはり存在します。 アジア世界では、苦しみに対して、あらゆる種類の説明を、持っています。 けれども、彼らは苦しみます。 見たところ、苦しみに終わりはありません。 人間の悲しみ、人間の痛み、嘆き - それは、終わりがないように、見えます。
42:34 And we ought to enquire together – not verbally, intellectually, or romantically – find out whether there is an ending completely of sorrow. Because where there is sorrow there is no love, where there is sorrow there is no compassion, where there is sorrow there is no depth to intelligence. So one must go into this question: who is it that suffers? This is related to the question of death also. We’ll go into that too, if there is time this morning. Who is it that goes through agony, tears and utter loneliness and despair when you lose somebody whom you think you love? Who is it that suffers? What is the nature of that feeling or that state in consciousness? You are understanding all this? We are meeting each other, aren’t we? Or the speaker is talking to himself? These are your problems, not that of the speaker. So please listen, enquire, find out, not leave it to somebody else, because if you leave it to somebody else to solve this problem, then you depend on others and therefore you lose your own intrinsic capacity to solve all the human problems of which you are. 私たちはともに、探究すべきです - 言語的に、知的に、ロマンチックに、ではなく、 見出すべきです -悲しみの完全な終わりがあるのかどうか、です。 なぜなら、悲しみがあるところ、愛はないからです。 悲しみがあるところ、慈悲はない。 悲しみがあるところ、智恵に深みはないのです。 で、この問いに、入らなければなりません - 苦しむのは、誰でしょうか。 これはまた、死の問いにも、関係しています。 今朝時間があるなら、私たちはそれにも入るでしょう。 苦悩、涙、全くのさびしさ、絶望を 経ていくのは、誰でしょうか - あなたが、自分が愛していると思う誰かを失うときに、です。 苦しむのは、誰でしょうか。 意識におけるその感情やその状態の、本性は、何でしょうか。 これらを理解なさっていますか。私たちは、互いに出会っているのでしょうか。 または、語り手は、自分自身に話しているのでしょうか。 これらは、あなたの問題です。語り手のものではない。 で、どうか、聞いてください。探究してください。 他の誰かに任せておかないで、見出してください。 なぜなら、あなたは、この問題を解決するよう、他の誰かに任せておくなら、 他の人たちに依存していて、 ゆえに、自分の本来の能力を失ってしまうからです - あなたがよっている人間的問題すべてを、解決できる能力を、です。
45:32 So we are asking, who is it that suffers? When you shed tears, feel utterly lost, the shock of something you have held dear is gone or lost, who is it that has this feeling of great pain? Which means, who is the ‘I’ that says, I suffer? Who is this entity that feels this shock and the pain and the despair of loneliness? Please, this is an important question to put to one, to ask, for when we are enquiring into the nature of dying – though on a lovely morning it may be morbid, but it’s not – there, too, who is it that is dying? Who is the psyche, what is the nature of the psyche, the ‘me’, the ‘I’ that suffers? You know, we have clung to the idea the ‘I’ is something permanent, the ‘I’ has a continuity – the repetition: my house, my property, my knowledge, my experience, my conditioning, my fear, my pleasure which is secretive – so, who is this ‘I’? The various psychologists have given various interpretations to it. If we could put aside all the psychologists, what they have said, and observe for ourselves – including what the speaker is saying – observe for ourselves very clearly without any direction, without any motive, actually what we are. で、私たちは訊ねています -苦しむのは、誰でしょうか。 あなたが、涙を流し、全く迷った感じであるとき - あなたが大切にしてきた何かが、去ったり、 失われたりした衝撃ですが - 大きな痛みのこの感じを、持っているのは、誰でしょうか。 それはこういう意味です - 「私は苦しい」と言う「私」は、誰でしょうか。 この衝撃と痛みと、さびしさの絶望を、感じる この実体は、誰でしょうか。 どうか、これは、自らに問うのが重要な疑問です - そのとき私たちは、死ぬことの本性を探究しているからです。 うるわしい朝に、それは陰鬱かもしれないけれど、そうではありません。 そこでもまた、死んでいくのは、誰でしょうか。 精神・心理(サイキ)は、誰でしょうか。 精神・心理の、苦しむ「私」の 本性は、何でしょうか。 そうですね、私たちは、「私」は何か恒常的なものであるとの観念に、すがってきました - 「私」は継続性を持っている、と。反復です。 私の家、私の資産、私の知識、私の経験、私の条件づけ、 私の恐れ、私の楽しみ -それは内緒でありがちです。 で、この「私」は、誰でしょうか。 様々な心理学者たちは、それに、様々な解釈を、与えてきました。 もしも私たちは、心理学者すべて、彼らが言ってきたことを、脇に置いて、 自分自身で観察できたなら - 語り手が言っていることをも、含みます - 私たち自身で、きわめて明らかに観察する。 どの方向づけもなく、どの動機もなく、実際に、私たちのあるがままを、です。
49:19 The ancient Greeks and the ancient Hindus have talked about knowing yourself, not according to some professional, but know yourself. What is that self, and what is it to know about it? You understand? What is the self and to know about it, and what is the knowledge that is accumulated after knowing about it? Do you understand the question? Can I know myself through time? That is, I have learned, I have observed myself, watched all the reactions in my relationship with another, intimate or otherwise; I have accumulated a great deal of knowledge through that observation. And when I observe again other reactions, other idiosyncrasies and sensory responses, that previous knowledge interprets what is actually happening. Right? Are you following all this? So, you are actually not knowing yourself, you are perpetuating the knowledge which you have acquired through various examinations and observations which has become your knowledge and that knowledge is beginning again to interpret the present responses, the present happenings and incidents. So you are perpetuating the knowledge which you have acquired, modified and projecting into the future. This cycle is knowledge, action, learn from that action, which becomes further knowledge to keep the cycle going. I hope you are understanding all this. Isn’t that so? We are not telling you anything that you have not observed yourself, if you have observed. 古代ギリシャ人と古代ヒンドゥー教徒たちは、 自分自身について知ることについて、話してきました。 何か専門家によってではなく、あなた自身を知るのです。 その自己は、何でしょうか。 それについて知るとは、どういうことでしょうか。 理解できますか。自己は、そして、それについて知るとは、何なのでしょうか。 それについて知った後、蓄積される知識は、何でしょうか。 問いを理解されますか。 私は時をとおして、私自身を知りうるのでしょうか。 すなわち、私は学んできました。 私は、自分自身を観察してきました。 他の一人との関係において- 親密でも、そうでなくても - 反応すべてを見守ってきました。 私は、その観察をとおして、大変多くの知識を、蓄積してきました。 私が再び、他の反応、他の特質と 感覚的応答を観察するとき、 その以前の知識が、実際に起きていることを、解釈します。 ですね?これらに付いてきていますか。 で、あなたは実際に、あなた自身を知りつつありません。 あなたは、自らが取得してきた知識を、様々な検討と観察をとおして、 永続させつつあるのです - それらは、あなたの知識になったのです。 その知識は再び、現在の応答、現在の出来事と起きることを、 解釈しはじめています。 で、あなたは、自らが取得してきた知識を、永続させつつある - 修正し、未来へ投影しているのです。 この循環は、知識、行為です - その行為から学ぶ。 それが、さらなる知識になる -循環を動かしつづけるように、です。 あなたが、これらを理解されていることを、願っています。 そうではないでしょうか。 私たちは、あなたに対して、あなた自身が観察してこなかったことを、何も言っていません - あなたが観察してきたならば、です。
52:10 So, to know oneself really, deeply, previous remembrance, previous knowledge has no place. You have to observe each incident and each response as though for the first time. That is, to know, observe, enter into the field of this immense life which is specialised as the ‘me’. Where there is the ‘me’, the self, there is no love. So it is very important to find out for oneself and not escape from this question, because it’s your life, it’s your responsibility. If you merely avoid it and run away into various forms of entertainment, you are bringing about great disaster in the world, for which you are utterly, totally responsible. で、本当に、深く自分自身を知るには、 以前の憶えたこと、以前の知識は、何の持ち場もないのです。 あなたは、各出来事、各応答を観察しなくてはいけません - まるで、初めてかのようにです。 すなわち、知る、観察する、この無量の生の分野に、入るのです - その生は、「私」として特殊化されています。 「私」、自己があるところ、愛はありません。 で、この問いから逃避するのではなく、 自分自身で見出すことが、とても重要です。 なぜなら、それはあなたの生であり、それはあなたの責任であるからです。 あなたは、単にそれを回避し、様々な形の娯楽の中へ 逃げ去るだけなら、 世の中に大きな災害を、もたらしつつあるのです。 それに対して、あなたは、全く全的に責任があるのです。
53:49 And where there is the ending of suffering, there is compassion. Suffering, the ending of it, is to have passion. There is a vast difference between lust and passion. Lust everybody knows. But the passion, not identified with some symbol, Christian or Asiatic symbols. We have not that passion. When the missionaries, evangelists, the preachers of God and all the rest of it, they are salesmen. To have passion, passion to go, understand, the brutality, the violence, the fears and the agony, to resolve them. So the mind is free from all the contamination of struggle. You must have great energy for that, to go into this. But if one is merely caught in fear, pleasure. Pleasure is different from delight, watching something most beautiful, but the remembrance of it and the desire to continue in that remembrance is pleasure. そして、苦しみの終わりがあるところ、慈悲(コンパッション)があるのです。 苦しみ、それが終わることは、熱情(パッション)を持つことです。 欲情と熱情との間には、巨大な違いがあります。 欲情は、誰もがみな、知っています。 しかし、熱情は、(受難として)何か象徴- キリスト教のや、アジアの象徴 - と、 同一視されません。 私たちは、その熱情(パッション)を持ちません。 宣教師たち、福音主義者、神の説教者、 その他すべて - 彼らは、セールスマンです。 熱情(パッション)を持つ。 行きたい(との熱情)、残忍さ、暴力、恐れ、 苦悩を理解したい、それらを解消したいとの熱情、です。 で、精神は、格闘の汚染すべてから、自由です。 あなたはそのために、大きなエネルギーを持たなければなりません - これに入るには、です。 しかし、単に恐れ、楽しみに捕らわれているだけなら - 楽しみは、喜びとは、違っています -大変美しい何かを見守ることとは、違っています。 しかし、それを憶えているのと、 その憶えたのを、継続したいとの欲望は、楽しみです。
56:07 And if we have time and if you are not tired this morning, we ought to consider together this immense, complex problem of death. As pleasure, fear, attachment, hurt, the conflict in relationship, that’s our daily reality, and death is also a part of our life. It’s not something that comes at the end of life, after old age, disease, accident; it’s part of this whole business of living. And we never consider the importance of death, the quality, the depth of that word. Most people are afraid of it, and being afraid they have invented all kinds of theories which will give them comfort. In the Asiatic world – the origin of it perhaps born in India – reincarnation. That is, the ‘me’, dying, will have an opportunity next life to be more happy or more greedy, and so on. In the Christian world there is this whole concept of resurrection. You hear about it all day wherever you go, in the Asiatic world and here. And which is important? What is after death, or before death? Please ask this question of yourself. Because most of us, being frightened of death, either rationalise it, say it is inevitable, like a tree grows, withers, dies, everything grows, becomes old, and ends, withers away. So we rationalise our existence, if you are an intellectual, or if you had a very good time during life: popular, money, etc., then you’ll say, 'I’ve had a jolly good life.' Or, as most of us laymen, our life is shallow, insufficient, perhaps technologically we are good: money, position, status. Or we are just feeble human beings, uncertain, no security psychologically, and so our life becomes rather dreary, meaningless. So shouldn’t we consider first what is our life? Not what it is to die, we’ll come to that. 私たちは時間があるなら、 そして、今朝、あなたが疲れていないなら、 死のこの無量の複雑な問題を、 ともに考慮すべきです。 楽しみ、恐れ、執着、 傷、関係の葛藤と同じく、 それは、私たちの日々の実在です。 死はまた、私たちの生の一部です。 それは、何か老齢、病気、事故の後、 生の終わりに、来るものではありません。 それは、この生きることの事柄全体の一部です。 私たちはけっして、死の重要性を、考慮しません - その言葉の性質、深さを、です。 ほとんどの人々は、それを恐れています。 恐れているので、彼らは、あらゆる種類の理論、 すなわち、慰めを与えてくれるだろうものを、創案、発明してきました。 アジアの世界には - その起源はおそらくインドに生まれましたが - 輪廻転生です。 すなわち、「私」は、死んでいき、 来世に、もっと幸せになったり、もっと貪欲などに なったりする機会を、得るだろう、と。 キリスト教の世界には、この復活という全概念が、あります。 アジア世界とここで、あなたはどこに行こうとも、一日中、それについて聞きます。 どちらが、重要でしょうか。 死の後に、あることか、死の前にか。 どうか、あなた自身に、この問いをしてください。 なぜなら、私たちのほとんどは、死に怯えているので、 それを合理化します。それは回避できない。 樹が育ち、しおれ、死ぬように、 あらゆるものが、育ち、老い、終わり、しぼんでしまう、と言うのです。 で、私たちは、自らの存在を合理化します -あなたが知識人であるなら、です。 または、人生の間に、とても良い時間をすごしたなら - 人気、金銭等です - そのときあなたは、「私は愉快な時を過ごしてきた」と、言うでしょう。 または、私たち素人のほとんどのように、 私たちの生は、浅く、不充分です。 おそらくテクノロジー的に、私たちは良い。 金銭、地位、身分。 または、私たちはただのか弱い人間です。 不安定で、心理的に何も安全がない。 それで私たちの生は、かなり、わびしく無意味になるのです。 で、私たちは初めに、考慮すべきでないでしょうか -私たちの生は、何でしょうか。 死ぬとはどういうことなのか、ではない。 私たちはそれに行くでしょう。
1:01:30 What is our life? From the moment we are born till the moment we die, what actually goes on with our life? You know all about it, we don’t have to repeat it. If you are grown up, an adult, you work in a factory, or a businessman, a lawyer, from morning till night – repeat, repeat, repeat. And if you are a housewife, you know all that business, one hasn’t got to go into all the details of it. So our life is pretty shallow, whether it’s a scientist, great philosophers, or generals or politicians, apart from their title and position they are just like other human beings: vain, frustrated psychologically, seeking position – you know, all the rest of it. So, our daily life is a routine and an escape from that routine. Our daily life is work, work, work, without any leisure. And if there is leisure, which is called holidays, it’s mere enjoyment. So our life is shoddy, tawdry – please excuse these words, they’re just describing what it is – with occasional flare of great beauty and depth and happiness. The ending of all that is to die. And man – man, woman – throughout the world is more concerned about death than living: living without conflict, living with great energy, living in clarity, living without a shadow of conflict. And that is possible only if fear ends completely, psychologically. Then there is no need for gods. 私たちの生は、何でしょうか。 私たちが生まれた瞬間から、死ぬ瞬間まで、 私たちの生には、実際に何が起きるのでしょうか。 あなたは、それについてすべて、知っています。 私たちは、それを反復しなくてもいい。 あなたが大人、成人であるなら、 工場で働く。 または、ビジネスマン、法律家 -朝から夜まで、です。 反復し、反復し、反復する。 あなたは、主婦であるなら、その事柄すべてを、ご存じです。 その詳細すべてに、入らなくてもいい。 で、私たちの生は、かなり浅いのです。 それが科学者でも、 偉大な哲学者でも、将軍でも、政治家でも、 称号と地位を別にして、 彼らは、他の人間たちとそっくり似ています - 空疎で、心理的に挫折し、 地位を探し求めている -そうですね、その他すべてです。 で、私たちの日々の生は、決まり切った道筋と、 その道筋からの逃避です。 私たちの日々の生は、何の余暇もなく、仕事、仕事、仕事です。 余暇があるなら - それは休日と呼ばれます - それは単なる楽しさです。 で、私たちの生は、見かけ倒しで、けばけばしい -どうか、これらの言葉をお許しください。 それらはただ、それが何なのかを、叙述しているだけです - 時折、大いなる美しさと深さと幸せのひらめきがある。 そのすべてが終わることが、死ぬことです。 人は、世界中の男、女は、 生きることより、死に関心を持っています - 葛藤なく生きること、大きなエネルギーをもって生きること、 明晰さに生きること、葛藤の影一つなく生きること。 それは、恐れが心理的に、 完全に終わるときのみ、可能です。 そのとき、神々への必要はありません。
1:05:21 So what is it that dies? The accumulation of the knowledge about oneself? The accumulation of your properties? The accumulation of all the things to which you are attached. So is it possible to live – please understand this – to live with death all the time? That’s ending as you live, everything, day after day – you understand? That means the mind is incarnating afresh each day. That is creation, that is a mind that is creative, not inventive. There is a vast difference between inventiveness and creation. All the technological world and the technicians of that world are inventive, because they are using knowledge. And from knowledge to knowledge they move, but they are never free from the knowledge so that there is a new beginning totally. So to live with death – not commit suicide, that’s too silly – to live with death, to end my hurt, end it completely, end one’s attachment, so that life and death are moving together all the time. Do it! で、死ぬのは、何でしょうか。 自分自身についての知識の蓄積ですか。 あなたの資産の蓄積ですか。 あなたが執着している物事すべての蓄積ですか。 で、どうか、理解してください - いつの時も 死とともに生きることは、可能でしょうか。 それは、生きながら、終わることです - 来る日も来る日も、あらゆることが、です。理解できますか。 それは、毎日、精神が新鮮に受肉している(生まれ変わっている)、という意味です。 それが創造です。 それは、発明の才があるのではなく、 創造的な精神です。 発明の才と創造との間には、大きな違いがあります。 すべてのテクノロジー世界と、 その世界の技術者たちは、発明の才を持っています。 なぜなら、彼らは知識を使っているからです。 知識から知識へ、彼らは動きます。 だが、彼らはけっして、知識から自由ではありません。 そのため、全的に、新しい始まりがあるのです。 で、死とともに生きる - 自殺を遂げるのではない。 それは、あまりにバカげています。 死とともに生きる。私の傷を終わらせる。 それを完全に終わらせる。 自らの執着などを終わらせる - そのため、生と死はいつの時も、一緒に動いているのです。 やってください!
1:07:56 If one applies one’s mind and energy to this enquiry and its activity, then there is a totally different kind of life. And we’ll talk about it tomorrow, what place such a life has in this world and is that a religious life. And the place of a religious life in meditation and so on. この探究とその活動へ、自らの精神とエネルギーを専注するなら、 そのとき、全的に違った種類の生が、あるのです。 私たちは明日、それについて話すでしょう。 そういう生は、この世の中に、どんな持ち場があるのか。 それは、宗教的な生でしょうか。 そして、冥想における宗教的な生の持ち場、などです。
1:08:48 May I get up, sirs? 立ち上がってもよろしいでしょうか。